お役立ちコラム

雨の日のドローン飛行は可能?
悪天候時の注意点と活用事例

農林水産業をはじめ、映像制作やエンターテインメントなど、さまざまな分野で活用が広がっているドローン。
近年は、小型化・低価格化も進み、身近な存在となっています。
ドローンを用いての空撮や、物資の輸送など、実用的な利用シーンも増えていますが、弱点かつ課題とされているのが、雨や強風など悪天候時の飛行です。

今回は、悪条件がドローンに与える影響について解説し、災害時の活用事例を紹介します。
雨の日のドローン飛行・運用について知識を深めたいかたは、ぜひ参考にしてください。

雨の日にドローンを飛ばさないほうが良い理由

ほとんどのドローンは、雨の日の飛行に向いていません。
最悪の場合、墜落して事故につながる可能性もあり、リスクの高い行為です。
その理由は、ドローンの構造と仕組みにあります。

ドローンは、飛行のためのモーターとバッテリー、姿勢制御のためのセンサーと電子機器、そのほか通信機器、カメラ、GPSなどで構成されています。
どれも雨に濡れると正常に作動しなくなるおそれがあります。

また、発熱するモーターや電子部品を冷やす必要があり、空冷のための隙間や穴が多くあります。
雨の日の飛行を想定した防水ドローンでない限り、雨の日にはドローンを飛ばさないほうが良いでしょう。

国土交通省航空局のガイドラインで、「安全に飛行できる気象状態であるか」確認することとされています。

天候がドローンに与える影響

ドローンを飛ばすときは、雨だけでなく風や砂によるダメージも考慮する必要があります。
ここからは、天候がドローンに与える影響について詳しく解説していきます。

雨の影響

濡れてすぐに故障するだけでなく、雨は、端子や金属部品の劣化を早めます。
また、カメラ付きドローンで空撮するときには、カメラに水滴がついて期待した映像が撮影できないことがあります。

風の影響

ドローンの大きさ・性能・重量にもよりますが、一般的には風速5m/s以上の風が吹くと飛行が不安定になるとされています。
風速5m/sというのは、木の枝や葉がさわさわと揺れる程度、時速にすると18km、自転車を早くこいだときと同じくらいです。
地形や建物の影響で急に風向きが変わったり、突風が吹いたりすることもあります。

また、地上と上空とで風の状況が違うこともよくあります。
性能によっては風にあおられてバランスを崩す、意図した方向に飛ばせない、風に逆らって飛行するとバッテリーの消耗が激しくなるなど、風によって安定した飛行が難しくなり、事故のリスクが高くなります。
ドローンを飛行させるときは、風の影響を知っておく必要があるでしょう。

砂の影響

ドローンの内部に砂が入ると故障の原因になります。
特に、離着陸のときには砂を巻き上げるため注意が必要です。
舗装されていない場所や砂浜などでドローンを飛ばすときは、離着陸用のランディングパッドを敷くなどの対策をするとよいでしょう。
どうしても入り込んでしまう細かい砂埃を定期的に清掃、メンテナンスすることも大切です。

災害時におけるドローンの活用

近年、激甚化、頻発化する災害の現場で、ドローンが活用されています。
陸路で現地に入れない場合、ヘリコプターを飛ばすよりも迅速かつ安全に被害状況を確認することができます。

ここでは、災害時にドローンが活用された事例を2つご紹介します。

平成28年(2016年)熊本地震

熊本地震では、国土地理院が地震発生2日後に被災現場をドローンで空撮し、動画で状況を公開しました。
動画には、土砂崩れにより崩落した道路や橋、線路、地震で地表に現れた断層などがはっきりと映されています。

[熊本地震の断層、土砂崩れ 国土地理院撮影 - YouTube(共同通信社)]

平成29年(2017年)九州北部豪雨

九州北部豪雨では、災害発生直後の初動対応としてドローンが用いられました。
土砂崩れや浸水などの影響で、人が入れない箇所にドローンを飛ばし、空撮により現地の状況を把握。
リアルタイムで被災者に情報が共有されたほか、行方不明者の捜索活動にも情報が活用されました。

[九州北部豪雨 被災地のドローン映像を公開 国土地理院 - YouTube(朝日新聞社)]

雨でも鮮明なドローン空撮を叶える技術

ドローンが雨に弱い理由と、悪天候時のドローン飛行の注意点などについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

近年では、防水防塵ドローンが登場し、悪条件でのドローン空撮も可能となりましたが、ドローンのカメラ部分に水滴がつきにくい工夫があれば、雨でもより美しい空撮映像が撮影できるでしょう。
また、災害現場でも、クリアな映像で現地のようすを把握できれば迅速な初動対応とその後の復興がスムーズになるはずです。

ジオマテックの『g.moth®』は、超撥水性・防汚効果を持つフィルムです。
蓮の葉の「ロータス効果」と同じように、水滴が玉の形状を維持するほどの超撥水性を生み出します。
漁船を運行する際の水しぶきによる視界不良や、夜間の光の映り込み見づらさの軽減するために、船舶の窓へも使われています。

ジオマテックは、1953年の創業以来一貫して真空成膜技術を磨き続けてきました。
ジオマテックの高機能薄膜は、世界中のさまざまな産業・分野にブレークスルーをもたらし、社会に新たな価値を提供し続けています。
薄膜のことなら、ぜひジオマテックへご相談ください。

関連する製品・ソリューション
関連情報
関連コラム